Monthly Archives: August 2016

Squachu(Mouth training game):口腔筋トレーニングゲーム

口腔は話す,食物を摂取するという生きることに直接関与する器官であり,人間らしさを表す代表的な器官として重要な役割を担っている.しかし,これらの筋肉は,加齢,あるいはダウン症のような特定の疾患により,筋力が低下し,例えば摂食・嚥下機能低下や,構音障害等のさまざまな問題を引き起こす.特に,嚥下機能の低下は,誤嚥性肺炎の原因のひとつとなり,注目されている.本研究ではSITAを利用し,健常者を含めた幅広い年齢層の人を対象として,一人で,かつ衛生的な環境で継続的に舌や口のトレーニングを可能とする,口腔筋トレーニング支援シリアスゲーム,「スカッチュ」の開発を目指す.また高齢者施設における評価実験にて,スカッチュのプレイによって口腔機能改善効果があることを確認した. Squachu Rule 1. 舌を左右に動かして、ラケットの位置を操作 2. キスをするように、「チュッ」の動作でボールを打ち返します 3. タイミングよく打ち返す事で、高得点を狙いましょう Chu(Kiss) = Smash  ♥  Smile = Retry  ♥  Moving Tongue = Run Publications: Takahiro Ando, Ayano Masaki, Qing Liu, Takafumi Ooka, Sho Sakurai, Koichi Hirota, and Takuya Nojima. 2018. Squachu: a training game to improve oral function via a non-contact tongue-mouth-motion detection system. In Proceedings of the 2018 International Conference on Advanced Visual Interfaces (AVI ’18). ACM, New York, NY, USA, Article 26, 8 pages. (ACM DL) 正木絢乃,安藤貴広,柳青,広田光一,野嶋琢也: スカッチュにおける認識安定性向上に関する研究,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会予稿集, 31C-06,2016. 正木絢乃,柳青,宮内将人,木村尭,野嶋琢也: スカッチュ:口腔筋トレーニング支援を目的とするシリアスゲームの開発, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.21, No.2, pp. 243-250,2016. (PDF) 柳 青, 正木 絢乃, 野嶋 琢也, 宮内 将斗:スカッチュ:SITAシステムを利用したスポーツゲームの開発,第20回日本バーチャルリアリティ学会大会予稿集,33C-02, pp.449-452, 2015.(PDF) Media: 世界ゆるスポーツ協会,スカッチュ,Web Page AdverTimes, “テクノロジーは、スポーツ用品だ。”,  URL, 2016/7/2 エキサイトニュース, ”舌で動かし、チュッ!とスマッシュする「スカッチュ」”,  URL, 2016/5/22 日経産業新聞,電通大・技術応用し健康ゲーム,  2016/4/8 SENSORS(日本テレビ), 2016/3/6 ホビーの楽園(少年サンデー),

Read More

Kinetic Clothes

Advances in sensor technology allow us to wear various sensors that detect bio-signals, such as body posture, body movement, heart rate and respiration rate. Compared with the many options of wearable sensors available, the options of display methods are limited. This paper proposes the Bio-Collar, which is a novel collar-shaped wearable bio-status display. The Bio-Collar indicates the wearer’s bio-status through its color and kinetic motion. Publications: Takuto Hayashi, Masaru Ohkubo, Sho Sakurai, Koichi Hirota, Takuya Nojima, “Towards Making Kinetic Garments Based on Conductive Fabric and Smart Hair”, Proceedings of UBICOMP/ISWC, 2019. (author version PDF) M. Ohkubo, M. Xue, M. Yamamura, J. Kanebako, L. Ishigami, S. Yamaguchi, T. Nojima, H. Uchiyama,

Read More

Smart Hair(formerly “Hairlytop Interface”):光駆動型柔軟触覚インタフェース

Much research has been conducted on surface reappearance type haptic displays. Those displays are cable with showing roughness of the objects’ surface often by controlling the height of many rods. However, actuation systems are complex then it is hard for them to expand the display area. In this research, we propose a new surface reappearance type haptic display named “HairlyTop Interface”. That interface consists of multiple SMA based flexible actuators. The actuators are easily appended or remove from the main display device. In this report, we introduce the basic idea of the HairlyTop Interface. Then we also describe on preliminary evaluations and their results. 実物体を積極的に取り入れることで,人とコンピュータの情報のやり取りにおいても,人同士や,人と動物間で行われるような触れ合うコミュニケーションの実現が試みられている.その中でも, 毛のような柔軟物は触れた際に感じる柔らかさは有機的であり親しみやすい.この特性に注目した毛状インタフェースが多く開発されている.しかし,従来の手法では駆動部の機構上の制約や制御方法の問題により,毛の密度向上に伴うシステムの複雑化,大型化,拡張性の制約といった問題から,広く密に構成された毛の一本一本を自在に動かすことは困難であった.そこで本研究では小型・軽量で,かつ提示面積の拡大・縮小が容易に変更可能な拡張性の高い毛状インタフェースであるHairlyTop Interface を提案する.これまでの研究で基本原理を提案し,その妥当性を確認した.本発表では全方向屈曲運動を行え,屈曲後の復元についても制御可能なシステムを提案する. Diginfo(English) Diginfo(日本語)

Read More

PhotoelasticBall:光弾性効果を用いたデジタルスポーツのためのボール型入力装置

We propose a ball-type device using photoelastic effect. Photoelastic effect is one of the features many transparent gels have, and polarization state changes depending on the pressure when the gel is pressed. “PhotoelasticTouch”, developed in our laboratory, is tabletop interface for touch recognition using this effect. But it has some problem of miniaturization it needs to place a camera in order to observe the polarization. We improved it and developed new touch sensor. This sensor is very thin and able to process into various shapes. We report this sensor’s performance evaluation and recognition structure. デジタルスポーツとはスポーツ用具・フィールドに対して高度デジタル機器を融合させることによる,拡張されたスポーツのことである.例えばボールのバウンドにあわせてボールそのものやフィールドに映像効果を付与する,ボールの中に空気アクチュエータを搭載し,空中で飛行軌道を変化させるといったことが行われている.将来的にさらに高度な能力を有するスポーツ用具やフィールドが開発されると期待されるものの,それらの能力を効果的に活用するための,適切なコマンド入力手段は存在しない.本研究では特にボールに着目し,スポーツプレー中であってもコマンド入力を可能とする,全面全周囲圧力検出機能を組み込んだPhotoelasticBallを開発した.PhotoelasticBallはボール全面全周囲で圧力検出が可能であることから,ボールのどこを押下しても,その押下力の大きさと方向を検出することができる.すなわち,ボール全面がジョイスティックと同等の機能を有するものとなっている.このボールは本講座小池研究室のPhotoelasticTouchの技術に基づき構成されている. Publications: Kei Nitta, Toshiki Sato, Hideki Koike, Takuya Nojima, “PhotoelasticBall: A touch detectable ball using

Read More

Pseudo-haptic feedback on softness:柔らかさの錯触覚に関する研究

In most of the research on pseudo-haptic feedback, subjects’ hands are on the desk and the visual image is provided from a monitor placed in front of them. The setup easily induces sensory conflicts for pseudo-haptic feedback between visual and haptic perception. However, subjects rarely see simultaneously their hand in motion and in a visual display. We report here our preliminary study on pseudo-haptic feedback related to tactile perception of softness. In the study, subjects hold a hand-held display with pressure sensors. A virtual object shown on the display screen changes shape according to pressures from the subject’s squeezing of the device. In this configuration, subjects are able to see

Read More