Grutio: 嚥下感覚提示デバイス

Grutioは実際に何かしらの飲食物を嚥下することなく,何かを飲み込んだ感覚を提示することができるデバイスです.食事は人間にとって,栄養補給という面と同時に, 嗜好的な食事,他者とのコミュニケーション,儀礼的 な食事など,社会的な側面も持っています.そのため,食事は人間の生活において重要なものです.Virtual Reality分野の研究において,飲食のVR再現やVRによる飲食物の変化は多く行われている研究ですが,殆どが実際に何かを口にする必要があるものでした.本研究では,通常何かを口にし,嚥下反射を起こす必要がある嚥下感覚を,外部からの皮膚刺激により提示する手法を提案・開発しました. Publications Izumi Mizoguchi; Sho Sakurai; Koichi Hirota; Takuya Nojima, “Grutio: System for Reproducing Swallowing Sensation Using Neck-Skin Movement”, IEEE Access ( Volume: 9) Page(s): 105297 – 105307 特許公開中:特開2018-117682,感覚提示装置

オープンラボ(リアルタイムイベント)

野嶋研究室は,7月18日開催の電気通信大学オープンキャンパスにて,オンライン研究室公開を実施します. 今回はSpatialChatというオンラインツールを利用して,広田研究室と合同でオープンラボを開催します.オープンラボでは、学生による研究紹介・学生相談・教授面談などが行われます.興味のある方は以下のサイトよりぜひご参加ください. SpatialChatURL(オープンラボ終了につきリンク削除)入室可能時刻:13:00~17:00(開催時間以外は入室制限がかかっています)アカウント作成は不要です.ただし面談希望の方は入室時に本名での登録をお願いします アクセスお待ちしています 2021/7/18 13:37 現在入室制限に到達し,入室しにくいことがあります.入室できない場合には,一時的に以下のZoomにお越しください 2021/7/18 18:47 オープンラボ終了につき,Zoom, SpatialChatへのリンクを削除しました.ご来訪頂いた皆さんありがとうございました.

Q&A追加

研究室Q&Aのページを作りました.研究室への配属・参加にあたってよく出る質問について書いています.

オープンラボ

オンラインにてオープンラボを開催します.ご興味の方はこちらまでお越しください 開催時間:2021年5月22日 13:30-16:30 開催場所(オンライン)(オープンラボ終了のためURL削除 2021/05/22 17:00)

修士課程の林卓人さんがISWC2019にてポスター発表を行いました

2019年9月11日から13日にかけてロンドンにて開催されたISWC2019において,修士課程2年生の林卓人さんがポスター発表を行いました.Kinetic衣服のための導電布を用いた製作手法に関する発表です. Takuto Hayashi, Masaru Ohkubo, Sho Sakurai, Koichi Hirota, and Takuya Nojima, “Towards making kinetic garments based on conductive fabric and smart hair”, Proceedings of the 23rd International Symposium on Wearable Computers (ISWC), 89-90, 2019.