Category Archives: News

修士課程の青木辰磨さんがインタラクション2024にてポスター・デモ発表を行いました

2024年3月6日~8日にかけて一橋記念講堂にて開催された,インタラクション2024において,修士課程1年の青木辰磨さんがポスター・デモ発表を行いました。咀嚼訓練のための簡易型咬合力計測装置の開発とその応用に関する発表です。 学会webページ→https://www.interaction-ipsj.org/2024/catalog/ 学会HP→https://www.interaction-ipsj.org/2024/

修士課程の青木辰磨さんが日本バーチャルリアリティ学会大会2024にて口頭・ポスター発表ならびに技術・芸術展示を行いました

2023年9月12日~14日にかけて東京たま未来メッセにて開催された,日本バーチャルリアリティ学会大会2024において,修士課程1年の青木辰磨さんが口頭・ポスター発表ならびに技術・芸術展示を行いました。咀嚼訓練のための簡易型咬合力計測装置の開発とその応用に関する発表です。 Click to access 3D2-05.pdf

広田研・野嶋研有志チームによる「噛み飛口機~口腔機能トレーニングゲーム~」がU☆PoC2023にて協賛企業賞を受賞しました

2023年9月22日に行われた,U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~2023表彰式において,広田研・野嶋研の有志で取り組んだ作品「噛み飛口機~口腔機能トレーニングゲーム~」が,アフラック生命保険株式会社様による協賛企業賞を受賞しました. 「噛み飛口機」は,口腔機能のトレーニングを目的としたコンテンツです.近年,口腔機能に関する病気が問題視されています.そこで,口腔機能に関わる複数の動作を測定可能なマスク型インターフェースとそれを活用したシリアスゲームの開発に取り組みました.ゲームでは,マスク型インターフェースから取得した唇や咀嚼の動作を入力として,紙飛行機を移動させてリングをくぐり抜けたり,鳥になって食べ物をかみ砕いたりしながら得点を稼いでいきます. 参加メンバー◎西田 直人(野嶋研),印 文斌(広田研),上島 芽久(野嶋研),江夏 康平(広田研),賈 志豪(野嶋研),岳 宇杰(広田研),金 佑相(野嶋研),寺口 文香(野嶋研),中谷 信吾(広田研),林 子鈞(野嶋研),楊 智麟(広田研) ※本記事は広田研究室HPと並列に掲載されています.

オープンラボ(リアルタイムイベント)

野嶋研究室は,7月18日開催の電気通信大学オープンキャンパスにて,オンライン研究室公開を実施します. 今回はSpatialChatというオンラインツールを利用して,広田研究室と合同でオープンラボを開催します.オープンラボでは、学生による研究紹介・学生相談・教授面談などが行われます.興味のある方は以下のサイトよりぜひご参加ください. SpatialChatURL(オープンラボ終了につきリンク削除)入室可能時刻:13:00~17:00(開催時間以外は入室制限がかかっています)アカウント作成は不要です.ただし面談希望の方は入室時に本名での登録をお願いします アクセスお待ちしています 2021/7/18 13:37 現在入室制限に到達し,入室しにくいことがあります.入室できない場合には,一時的に以下のZoomにお越しください 2021/7/18 18:47 オープンラボ終了につき,Zoom, SpatialChatへのリンクを削除しました.ご来訪頂いた皆さんありがとうございました.

Q&A追加

研究室Q&Aのページを作りました.研究室への配属・参加にあたってよく出る質問について書いています.