Category Archives: News

修士課程の西田直人さんがICEC2025にて口頭発表を行いました

2025年8月27日~30日にかけて日本大学文理学部キャンパスにて開催されたIFIP-ICEC2025において,修士課程2年の西田直人さんが口頭発表を行いました.Augmented Sports化したチャンバラ”Parablade”とそのゲームバランス最適化手法に関する研究です. Naoto Nishida, Yusaku Maeda, Kamui Sato, Sho Sakurai, Koichi Hirota and Takuya Nojima, “Parablade: A Proposal of Chambara Based on Augmented Sports – A Study of Appropriate Game Balancing Methods,” ICEC2025, 293–306, 2025. https://doi.org/10.1007/978-3-032-02555-5_21

学士課程の宮尾旺佑さん,峰松丈倖さん,修士課程の佐藤力樹さんが第30回日本バーチャルリアリティ学会大会にてスライド・ポスター発表を行いました

2025年9月17~19日にかけ,立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催された第30回日本バーチャルリアリティ学会大会において,学部2年の宮尾旺佑さん,学部4年の峰松丈倖さん,修士課程1年の佐藤力樹さんが以下の内容でスライド・ポスター発表を行いました.

修士課程の賈志豪さんが第29回日本バーチャルリアリティ学会大会にてスライド・ポスター発表を行いました

2024年9月11~13日にかけて名城大学白キャンパスにて開催された,第29回日本バーチャルリアリティ学会大会において,修士課程2年の賈志豪さんがスライド・ポスター発表を行いました。咀嚼時の下顎軌道計測のための単一深度カメラを用いた下顎軌道計測システムの提案に関する発表です。 カンファレンスページ→http://conference.vrsj.org/ac2024/ 学会プログラム→https://conference.vrsj.org/ac2024/program/program-flash.html

修士課程の林子鈞さんが調布市認知症サポート月間作品展「創作のチカラ ひとつひとつの物語」に展示とワークショップを行いました

2024年9月9日(月)~12日(木),調布市文化会館たづくりにて開催された調布市認知症サポート月間作品展「創作のチカラ ひとつひとつの物語」において,修士課程2年の林子鈞が展示とワークショップを行いました。窒息予防学習ツールに関する展示です。イベントウェブサイト→調布市認知症サポート月間作品展「創作のチカラ ひとつひとつの物語」

修士課程の青木辰磨さんがインタラクション2024のプログラム委員会審査にてインタラクティブ発表賞を受賞しました

2024年3月6日~8日にかけて一橋記念講堂にて開催された,インタラクション2024において,修士課程1年の青木辰磨さんがプログラム委員会推薦によるインタラクティブ発表賞を受賞しました.青木君は,矯正治療支援を目的とした簡易型咬合力計測装置とそれを用いたゲームに関する発表を行い,その内容が評価されて受賞しました. 学会webカタログ→https://www.interaction-ipsj.org/2024/catalog/ 学会HP→https://www.interaction-ipsj.org/2024/