Monthly Archives: September 2025

修士課程の西田直人さんがICEC2025にて口頭発表を行いました

2025年8月27日~30日にかけて日本大学文理学部キャンパスにて開催されたIFIP-ICEC2025において,修士課程2年の西田直人さんが口頭発表を行いました.Augmented Sports化したチャンバラ”Parablade”とそのゲームバランス最適化手法に関する研究です. Naoto Nishida, Yusaku Maeda, Kamui Sato, Sho Sakurai, Koichi Hirota and Takuya Nojima, “Parablade: A Proposal of Chambara Based on Augmented Sports – A Study of Appropriate Game Balancing Methods,” ICEC2025, 293–306, 2025. https://doi.org/10.1007/978-3-032-02555-5_21

VR空間における3次元移動を両手・視線と独立して制御できるインタフェースの研究 / Hands- and Gaze-Free Interface for Controlling 3D Locomotion in VR Space

現在,空中飛行や宇宙遊泳といった3次元移動を体験できるVRコンテンツが多々存在し,中にはFPSといったアクションを加えたものもある.しかし既存コンテンツでは,移動制御に手持ちコントローラや視線方向を用いているため,移動制御と銃などの道具使用が同時に行えない,周囲に目を向けると移動方向が変わってしまうなど,移動制御と他アクションが干渉してしまう問題を抱えている.本研究では,両手・視線と独立して,VR空間における6自由度運動を制御できるインタフェースの実現を目標とし,足や上半身,肩の動作を利用した3次元移動制御法を試作・評価してきた. Today, there are various kinds of VR contents that enable us to experience 3D locomotion like flying or spacewalking. Some of them combine 3D locomotion and other actions like FPS. However, these existing contents use hand-held controllers or gaze-direction for controlling 3D locomotion, which impair using hand-held tool like gun or looking around. The goal of this research is the realization of the hands- and gaze-free interface for controlling 6 degrees of freedom movement in VR space. To date, we have made and evaluated several control methods using feet, upper body or shoulders. 足のみを用いた6自由度運動制御「Fp2」“Fp2”, controlling 6 degrees of freedom movement by only feet 足,上半身,肩の動作を併用した4自由度運動制御「FUS」“FUS”, controlling 4 degrees of freedom

Read More

学士課程の宮尾旺佑さん,峰松丈倖さん,修士課程の佐藤力樹さんが第30回日本バーチャルリアリティ学会大会にてスライド・ポスター発表を行いました

2025年9月17~19日にかけ,立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催された第30回日本バーチャルリアリティ学会大会において,学部2年の宮尾旺佑さん,学部4年の峰松丈倖さん,修士課程1年の佐藤力樹さんが以下の内容でスライド・ポスター発表を行いました.