Author Archives: wwwadmin

オープンラボ(リアルタイムイベント)

野嶋研究室は,7月18日開催の電気通信大学オープンキャンパスにて,オンライン研究室公開を実施します. 今回はSpatialChatというオンラインツールを利用して,広田研究室と合同でオープンラボを開催します.オープンラボでは、学生による研究紹介・学生相談・教授面談などが行われます.興味のある方は以下のサイトよりぜひご参加ください. SpatialChatURL(オープンラボ終了につきリンク削除)入室可能時刻:13:00~17:00(開催時間以外は入室制限がかかっています)アカウント作成は不要です.ただし面談希望の方は入室時に本名での登録をお願いします アクセスお待ちしています 2021/7/18 13:37 現在入室制限に到達し,入室しにくいことがあります.入室できない場合には,一時的に以下のZoomにお越しください 2021/7/18 18:47 オープンラボ終了につき,Zoom, SpatialChatへのリンクを削除しました.ご来訪頂いた皆さんありがとうございました.

Q&A追加

研究室Q&Aのページを作りました.研究室への配属・参加にあたってよく出る質問について書いています.

オープンラボ

オンラインにてオープンラボを開催します.ご興味の方はこちらまでお越しください 開催時間:2021年5月22日 13:30-16:30 開催場所(オンライン)(オープンラボ終了のためURL削除 2021/05/22 17:00)

MSAP:Make Spectators to Approach Players

Augmented Dodgeball とは,ドッジボールに生命力や攻撃力等の,バーチャルパラメータ(VP)を導入した競技である.観客は選手・VP を同時に見て,競技を楽しむ.しかしこれまで,VP はフィールド中央のスコアボードに表示されるのみであり,選手との同時視認が困難であった.そのためゲーム進行状況の判断が難しく,観客が十分楽しめるとは言い難い状況であった.そこで本研究では,選手に VP を重畳表示し,両者の同時視認を可能とする AR システムを開発した. Publications: 安原新,東将大,櫻井翔,広田光一,野嶋琢也, “Augmented Sports における観客に向けたプレイヤ情報提示システムの開発”, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会予稿集,12C-7, 2018.  東将大,Tim Schewe,Rebane Kadri,野嶋琢也, “Augmented Dodgeballにおけるプレイヤ情報管理および観客向け情報表示”, 第3回超人スポーツ学術研究会,SHS017-02, 2017.